低価格なのにお元気なうちから入居できる有料老人ホーム ベストライフ特集! 株式会社ベストライフ特集!
開設当初、金額面だけに目がいってしまい、その内容はあまり目立ってはいませんでしたが、ベストライフの特長の1つとして、お元気な方からご入居できるということがあります(※一部の施設では要介護認定が必要)。介護型の有料老人ホームの多くは介護認定をお持ちの方を対象としている中で、介護申請をしたけれど認定が下りなかった方や、未申請の方でお元気なうちから介護型施設へのご入居を希望されている方の場合は、ご入居できる有料老人ホームが限られてしまいますが、ベストライフは自立の方からもご入居相談が可能です。
ご相談の中には、お元気なうちから入居したいといった相談も多くあることから、ベストライフのような終身的な介護を行う所への入居率の高さは、当然の結果だったと思われます。
お元気なうちから入る有料老人ホームは何千万するのが一般的でしたので、介護型としてもお元気なうちから入れるとしても費用面が目を引いた次第です。
一方、その中身はというと、医療面においては、日中の看護師常駐や日常の訪問診療のほか、緊急時だけでなく、施設看護職員が不在の時間帯など介護スタッフが気兼ねなく相談できるよう、グループ会社である株式会社ベストメディカルライフが管理するクリニックのほか各施設近隣の協力医療機関と良好な連携を築いています。
また、社会的な問題として認知症の方の受け入れも積極的に行ってきましたので、グループホームでは対応できない、認知症+身体介護といった正に介護付きや住宅型有料老人ホームが求められる対応を設立当初から取り組んできたため、人気があるのだと思います。
ベストライフの注目ホーム
利用しやすい価格設定
少ない負担でご利用いただくために。
「将来、介護がどれだけ必要になるか、心配…。」そんな不安を抱えたままでは、お客様に安心して生活を続けていただくことはできない。
“普通の生活”のために一生懸命生きてこられた方、つまり一生懸命子どもを育て、一生懸命税金を納め、懸命に働いてきた方々によって日本の経済は支えられてきました。この“普通の生活”を懸命にやり抜いてきた方々に、安心して生活し続けていただけるよう、吟味に吟味を重ね、お元気な方も介護が必要な方も同じ月額利用料で生活していただけるよう設定しました。
また、介護が必要な方の中でも、要支援1から要介護5まで同じ月額利用料で生活し続けられることは、将来への安心のひとつでもあります。
さらに、一般的に高額になりがちな初期費用も、建物オーナーより建物を一括借り受けすることにより、低価格の入居一時金でご入居いただけるようにしています。
交通に便利な立地
ご入居者にとって暮らしやすいことだけでなく、大切なご家族が訪問しやすい場所にあること。ベストライフの暮らしは地域社会とつながっています。
ご家族の訪問やご本人の外出にも便利な立地は、ベストライフでの生活においても重要なポイントとなります。
ベストライフの施設は、約7割が駅・バス停から徒歩10分圏内に位置しています(※2008年3月末現在)。
楽しみや喜びの体験活動
毎日の暮らしをより楽しく、豊かにお過ごしただくために、お誕生日会や季節の行事をはじめとする、さまざまなレクリエーション実施しています。プロの講師による音楽療法やシニア体操のほか、ボランティア活動の積極的な受け入れなど、地域との交流も大切にしています。
イベント・レクリエーション
地域密着のボランティア活動
ベストライフには、『ベストボランティアクラブ』があります。
ベストボランティアクラブは、ベストライフでの余暇活動や各種補助活動を通じてご入居者の生活を豊かにするだけでなく、地域の皆さまにもホームをご理解いただく機会になると考えています。
地域にお住まいの方々に、ベストライフを趣味や特技を活かす場所に利用していただいたり、余暇活動や各種補助活動にご参加いただけるクラブです。
『ベストボランティアクラブ』は2007年8月に誕生し、多くの方々にご参加いただいています。
介護・看護と医療の連携
ベストライフの各施設では、午前9時から午後6時までの日勤帯に看護職員(看護師・准看護師)が常勤しています。しかしながら、法規上、施設の看護職員が行うのは、ご入居者の日常の「健康管理」であり、専門知識や経験を活かしてご入居者の心身の状態の把握や協力医療機関との連携をはかることです。診療行為や医師の指示のない診療補助業務を行うことはできません。
そこで、日常の訪問診療のほか、緊急時だけでなく、施設看護職員が不在の時間帯など介護スタッフが気兼ねなく相談できるよう、グループ会社である株式会社ベストメディカルライフが管理するクリニックのほか各施設近隣の協力医療機関と良好な連携を築いています。
介護・看護・医療の連携参考図(介護付有料老人ホームの場合)
- 介護に関する職員体制3:1以上(週37.5時間換算)
- 夜間最少時介護職員2名
- 看護職員による対応は9:00~18:00の勤務時間内で行います。
- PHSは一部導入のないところがございます。
宮城県
- 【 仙台市太白区 】ベストライフ仙台南JR東北線「南仙台駅」よりバス乗継、徒歩1分
神奈川県
- 【 大和市 】ベストライフ大和中央小田急江ノ島線・相鉄本線「大和駅」より徒歩11分/2012年2月オープン
- 【 横浜市金沢区 】ベストライフ金沢文庫京浜急行「金沢文庫駅」より徒歩5分/2011年12月オープン
- 【 横浜市港南区 】ベストライフ横浜港南京急急行線「屏風浦駅」より徒歩17分/2011年8月オープン
- 【 三浦市 】ベストライフ油壺京急久里浜線「三崎口駅」よりバス利用、バス停より徒歩8分/2011年7月オープン
- 【 厚木市 】ベストライフ本厚木小田急小田原線「本厚木駅」より徒歩18分/2011年4月オープン
- 【 大和市 】ベストライフ大和南小田急江ノ島線・相鉄本線「大和駅」より徒歩5分/24時間看護師常駐/クリニック併設/2011年1月オープン
- 【 横浜市西区 】ベストライフ横浜JR横浜駅より徒歩15分
東京都
- 【 調布市 】ベストライフ調布京王線「つつじヶ丘駅」より徒歩7分/2011年6月オープン
- 【 町田市 】ベストライフ町田小田急小田原線「鶴川駅」よりバス利用、バス停より徒歩3分/2011年5月オープン
- 【 町田市 】ベストライフ玉川学園小田急小田原線「玉川学園駅」よりバス利用、バス停より徒歩4分/2011年4月オープン
埼玉県
- 【 朝霞市 】ベストライフ朝霞東武東上線「朝霞駅」よりバス利用、バス停より徒歩5分/2012年5月オープン
- 【 富士見市 】ベストライフふじみ野東武東上線「ふじみ野駅」「鶴瀬駅」より徒歩16分/2011年6月オープン
千葉県
群馬県
- 【 富岡市 】ベストライフ星の里各線「高崎駅」より車で25分/ペット可/天然温泉/露天風呂/サウナ
山梨県
- 【 甲府市 】ベストライフ甲府JR身延線「国母駅」より徒歩4分/2011年11月オープン
静岡県
- 【 静岡県浜松市中区 】ベストライフ浜松和合JR東海道本線「浜松駅」よりバス利用、徒歩約2分/2012年5月オープン
愛知県
- 【 愛知県名古屋市緑区 】ベストライフ名古屋大高JR東海道線「南大高駅」より徒歩9分/2012年3月オープン
岐阜県
- 【 中津川市 】ベストライフ中津川JR中央本線「中津川駅」より徒歩13分/2011年10月オープン
石川県
- 【 金沢市 】ベストライフ金沢JR北陸本線「金沢駅」よりバス乗継、バス停より徒歩8分
三重県
- 【 桑名市 】ベストライフ長島JR関西本線「長島駅」・近鉄名古屋線「近鉄長島駅」より徒歩2分
京都府
- 【 京都市伏見区 】ベストライフ京都桃山JR奈良線「JR藤森駅」より徒歩6分/2012年3月オープン
大阪府
- 【 堺市西区 】ベストライフ堺西JR阪和線「津久野駅」より徒歩5分/2012年5月オープン
- 【 茨木市 】ベストライフ南茨木阪急電鉄京都線・大阪モノレール「南茨木駅」より徒歩3分/2012年2月オープン
- 【 大阪市住吉区 】ベストライフ大阪あびこ市営地下鉄御堂筋線「あびこ」駅より徒歩6分/2011年10月オープン
- 【 枚方市 】ベストライフ枚方京阪電鉄京阪交野線「星ヶ丘駅」より徒歩16分/2011年6月オープン
- 【 寝屋川市 】ベストライフ香里園京阪電鉄京阪本線「香里園駅」より徒歩15分/2011年5月オープン
- 【 和泉市 】ベストライフ和泉中央泉北高速鉄道線「和泉中央駅」「光明池駅」よりバス利用、徒歩1分/2011年3月オープン
兵庫県
- 【 西宮市 】ベストライフ西宮JR東海道本線「甲子園口駅」より徒歩15分/2011年4月オープン
広島県
- 【 広島市西区 】ベストライフ広島JR山陽本線「新井口駅」・広島電鉄宮島線「商工センター入口駅」より徒歩5分
岡山県
- 【 岡山市 】ベストライフ岡山JR線「岡山駅」よりバス乗継、バス停より徒歩1分
島根県
- 【 松江市 】ベストライフ松江JR「松江駅」よりバス利用、バス停より徒歩1分
福岡県
- 【 福岡市西区 】ベストライフ福岡福岡市地下鉄空港線「姪浜駅」より徒歩13分